Forza Motorsport 6: Apexのために、メインPCもWindows 10にアップグレードしてしまいました。
例によって巷で大混乱を巻き起こしている「Windows 10を入手する」ではなく、isoを生成してそれをDVDに焼いてインストールする方法で。
無事アップグレードが終了かと思いきや、Forza 6 Apexをダウンロードするためには「アップグレードが必要です」と…
7/8.1からのアップグレードでは現行の最新バージョンである1511には上がらず、1507がインストールされてしまっているようでした。
ちなみに、Windows 10にアップグレードしても30日間ぐらいは前のOSに戻せるようですが、その期間中は1511へのアップグレードは自動配信されません。
結論から言うと1511には上げられたのですが、グラフィックのスペックが足らないようでツアー3番目のヤスマリーナあたりから処理落ちが目立ち始めました。ダメだこりゃ。
素直にGTX970あたりにランクアップしとくべきでしょうかね。このあたりのアップグレードの話とかは検証とかしつつおいおい記事にしていけたらいいなとは思いますが果たして。
今月もかなりの重大ニュースがあるのでそれを先に。
◆ 【重要なお知らせ】楽曲の削除、新規配信、配置の見直しにつきまして
5/17の夕方ごろに突如このニュースが配信され、Twitterが大変なことになっていました。
今までイベント等期間限定で入手できてランダムセレクト祭でも入手できない楽曲(ハギとことかハギとことかハギとことか)であっても、すでに持っている人は何の問題もなくプレーでき、シェアソングにももちろん設定できていたのですが、大人の事情もあり残念ながらついに「削除」の波がこのCROSS×BEATSにもやってきてしまいました。
今回の削除曲はunBORDE関係(きゃりー、ゲス乙女、tofubeatsとか…)と「ハギとこ!」のテーマ。unBORDE関係はライセンスの都合で、ハギとこ!は番組終了(ハギー氏もすでにカプコンを去っている?)しているということで削除となるようです。
6/21(9:30からメンテナンス、その終了後)にアップデートがありそのタイミングで削除になるようなので、楽曲を所持している方は後悔のないようにしておきたいですね。フィーバーMASTERをフルコンするぐらいはしたい。
(一応Lv60台後半の楽曲もあるにはあるのですが、これでRPが大きく動くというようなことはないと思います…)
削除曲があれば新規配信曲もあるわけで、前々からREV.より移植となると発表されていた海色、killy killy JOKERが追加されるようです。
どちらもREV.と難易度をそろえるなら控えめ(とはいっても初心者にとって簡単というわけではない)なので通常RP対象には入らないと思いますが、後述のデフォルト曲変更があるため、今後期間限定RP枠の常連となる可能性が非常に高いです。
3つ目のニュースは譜面の配置のことではなく、楽曲の配置の見直しです。
オリジナル曲はすべて常設ミッションに移動し、代わりに版権曲(主にREV.にも収録されているもの)がデフォルト楽曲になります。
ミッションでの隠し曲になる都合上、Wanna Be Your Special、Wasteland、When You Call My Nameの3Wトリオのチケット消費も5枚に戻ります。
そのほか、常設ミッションでは誘惑、いいね!も追加されます。いいね!MASTERはLv81なので、常設ミッションで入手できるLv80台楽曲が増えることになります。いいね!いいね!
そしてチュートリアル枠の新設。白鳥の湖とトルコ行進曲のShort Remixが追加され、この2曲はチュートリアルとしてチケット消費なしでプレイできるようになるようです。
お試し枠が消滅することになるので、その代わりに、ということなのでしょう。spt稼ぎ方面では若干不便になるかと思いますが仕方ない部分もあるかと。
さらに、サービス開始以降まったく手を入れられてなかったsptの常設交換ラインナップの拡充も行われます。
対象はヘドバンギャーとサバイバル。こっちもベビメタとGLAYです。版権曲なので消費sptは低めだと信じたい…。
レベル的にはステップアップにもってこいという感じなのでいいチョイスだとは思います。
さらっと流し読みしただけでは(クロビ初の楽曲削除が最初に来ていることもあって)あまりいい話に聞こえないかもしれませんが、CROSS×BEATSサービス開始以来の弱点であった「期間限定のイベントでないと楽曲を入手しづらい」「オリジナル曲中心のラインナップで版権曲が少ない(手に入れられない)」点が多少なりとも緩和されたので全体でみるとよかったのかなとは思います。
◆ 期間限定RP曲の変動について
2016年2月の理論値:316.8(264×1.2) 前月比+2.40 [U]99%:313.62
数値だけ見ると上がっていますが、Azitateが入ったためほとんどの方は通常RP枠に影響が出ていると思われます。
一応譜面変更となってからは初登場のはずですが、全然そんな感じがしないのはREV.にも移植されているからでしょうか。
序盤で吸い込みや無反応に気を使わなければいけない分、コンボカッターとなる最後は難易度が落ちているものの修正前より安定度は低くなっています。出来れば修正前のRPで逃げ込みを決めたいところ。
今月はReuniverseが入っています。Lv71のtokyoと同じHeadphone-Tokyo**特集第2弾の報酬曲なのでアンロックチャレンジ祭での登場はもう少し先です。
BPMが86と非常に遅い上に判定も奥の方にある(特にサビの入りは悲惨)ので、走り気味になるとすぐにCoolやFastが出てしまいこの難易度帯としては地味につらい曲です。アンロックチャレンジの条件がFlawless系でそこまで難しくはないものの、油断すると1番目の条件(Flawless190個/268Notes)が満たせない、ということもよくあります。判定タイミングの調整もうまく使っていきましょう。「抱きしめたぬくもりも」のところでリズムを間違えなければフルコンボが見えてくるはず。
以下いつもの開催されたイベントの話題など。SUNRISEが稼働したので、その関連のネタが非常に多い1か月でした。
★ NAOKIバースデーキャンペーン&crossbeats REV. SUNRISE稼働記念企画
この2件ですが、説明することも少ないのとある種「運命」めいたものを感じるのであえて1見出しでまとめておきます。
4月28日、クロスビーツシリーズのプロデューサーであるMAEDA NAOKIさんがお誕生日を迎えられました。おめでとうございます!ということで、昨年にも行われていた4月28日限定のミッションが復活しました。
内容としてはNAOKI名義で収録されている楽曲全5曲のうち4曲をシェアソングでクリアすること。報酬は280sptで、基本的にsptは50刻みになるためこのミッションを達成しているとsptの数値がそろわなくなります。
(428sptのほうがいいような気もするんですが、よく見るとちゃんとクリア条件が4曲に設定されていることに気づき…)
そして2016年4月28日はcrossbeats REV. SUNRISEの稼働開始日でもありました。これを記念して、デイリーミュージックの1時間入れ替え企画(4/23~27)、ログインボーナスでのプレミアムチケット10枚の配布(4/28~5/1)が行われました。
前者は通常出現しているデイリーミュージックに加え、(デイリーミュージック対象曲とランダムセレクト祭専用曲を除いた)108曲を曲ID順に1時間ごとに入れ替えて登場させる企画です。25日の朝8時台に「ハギとこ!」のテーマが登場し、Twitterのタイムラインは驚きと歓喜に包まれた…のか?
後者は吉祥寺でのロケテスト開催記念で4/9~10に行われたものと同じです。ただ、今回は期間が4日間と長く、皆勤でチケット40枚が入手できました。
まさか「触れて」くるとは思いませんでしたよね…
★ 第32回ランダムセレクト祭(4/28~5/8)
普段はランダムセレクト祭の説明はあえてスキップしているのですが、5/3に新曲追加があったため簡単に書いておきます。
最近(他のメーカーやMusic Planzのセミナー等で忙しそうで)登場機会があまりないような気がするTatsh氏の新曲、S.T.E.が追加されました。
プレイできていないので曲や譜面の解説はなしで…
★ 第33回アンロックチャレンジ祭(5/10~5/12)
対象曲はイルミナレガロ(2回目)とDeep Outsideでした。Deep Outsideに関しては明日24日より開催される第34回でも登場します(詳しくは後述)。
これにて1周年記念! Headphone-Tokyo**特集の登場曲は全て出切ったことになり、ようやく交換ラインナップがサービス開始から1周年を過ぎました。
★ crossbeats REV. SUNRISE稼働記念杯(5/13~5/22)
久々のチーム対抗戦も前回のスコアアタックイベントと同じく、SUNRISEに関係したイベントになりました。
Section1、2の課題曲はREV.に曲を提供しているアーティストが中心です。Section1ではHypersphereが特別枠として、Section2ではCode Paradisoが先行枠として出現しました。
Code ParadisoはZyonという音楽ゲームにも収録されているようで、版権曲でない他の音楽ゲームに収録されている楽曲を収録するというのは初の試みと思われます(Attack the Music関連の楽曲を版権とするかどうかは意見が分かれそうですが)。
Section3ではホコロビシロガールズ、電脳少女は歌姫の夢を見るか?、光年(konen)が課題曲でした。光年(konen)は先月のスコアアタックイベントにて累積30万の報酬として用意されていたので、持っている方も多かったのでしょう、シェアソングなどで数多く見受けられました。稼ぎで言えばホコロビシロガールズのほうが有利なのですが、光年でも46000~47000程度なら少し詰めれば到達可能なので、思ったほど差はないイメージでした。
チーム対抗戦ということでいつものメンツでペアを組んで挑戦したのですが、負けたら(パートナーを除き)チーム解散ということをすっかり忘れていたのはここだけの話。
報酬曲もSUNRISEからの新曲2曲、Flame Up(MAS:Lv57)とHarmony(MAS:Lv49)です。どちらにもUNLIMITED譜面が存在しないのが共通点になるでしょうか。
そういえば5/20にFlame UpにはUNLIMITED譜面が追加されていました。「まろみの高い譜面」とは一体何だ…
★ 第34回アンロックチャレンジ祭(5/24~5/26)
明日から行われるアンロックチャレンジ祭です。イベントスケジュールの都合だと思いますが、せめて土日にからめるか17時~19時の追加ボーナスタイムを常時有効にしてほしい…
対象曲はthe Last Missile ManとDeep Outsideです。どちらも2回目の出現になるので、取り逃しないようにしておきましょう。
前述のイベントが今日の22時に結果発表となるので、そのタイミングで行われているアンロックチャレンジに乗るのも手だと思います。
◆ 5/23現在のRPは2025.60です。今月はAzitateが外れて若干変動していますが、特に新規に対象入りした曲がないので通常RP枠の表は割愛します。最近1年半ぐらい先延ばしにしていたツカイステ・デッドワールドを詰めているのですが、なかなかストレスが溜まりますね…2100まではまだまだ遠い。
ピンバック: 2016年を振り向く(前編) | NANKAKU 2016