というわけで漸く本編です。これが終わらなければ2016年は終わりません。
これもまたTwitterベースで振り返ったほうが楽な気がするので、同じノリでいきます。長いのでさっそくたたむよ!
睦月(January)
ダラバーCSが発売される。昨年中にVITA限定版を予約してたのにPS4版もDL購入して遊びまくった。あおかなのアニメが始まったので見始めるが、この時はあんまり興味はなかった。フォロ内で話題になってたから見ようかなぐらいの気持ち。
2016年はリッジレーサーズ2の60分おまかせツアーから始まりました。12戦目でExtreme Oval、15戦目でExtreme Oval Rを引いたのは地味に辛かった。ニトロがあるとオーバルコースは大変なんですよねいろいろと…
そして、この月はなんといってもダライアスバーストクロニクルセイバーズ発売!ということで、後半はほとんどその関係のツイートが見られます。要はハイスコアを狙えばいいんだろう?了解
あとはThe Game Creators Collection(Steam)が1000円ぐらいで買えてしまっていたのでうっかり開発してしまうとか。
さらに下旬にはドラクエビルダーズも発売され、さらにゲーム漬けが加速することに。
☆ この月書いた記事
CROSS×BEATS で RP2000 を目指す(2016年1月版)
そういえば、iOS版CROSS×BEATSでRP2000に初めて到達したのもこのときでした。
如月(Feburary)
如月と申します。おそばに置いてくださいね。というわけで如月ちゃんをおそばに置けるゲーム、艦これ改が発売された月です(そしてなぜかDL版も含めて近々終売になるらしいのだが本当に何があった)。
シンクロニカでデレマスコラボが始まったので頑張る。JAEPOの後に起きたとある事件がきっかけで某氏と知り合う。この当時はまだキーマニDPはやってなかった。PC版あおかなを買うが、この時はまだみさき推しだった。
地元のかつてゲーセンだったところに東横インが出来ました。東横インVSアパホテルみたいなアレ。
☆ この月書いた記事
CROSS×BEATS で RP2000 を目指す(2016年2月版)
初めてクロスビーツ非公式リーグ戦運営ブログさんに記事を取り上げていただいたことを書いています。結局10/23のクロビニュース以降は更新が止まってしまっているのが気がかりです。何かあったのでしょうか?
弥生(March)
中旬にクラブセガ新宿西口からPUMPが撤去されてしまいプレイ頻度が激減。グルコスアバター風の杏鈴アイコンを使い始めたのがこの時期。あおかなはいいぞ。とあるきっかけからPCがもう一台生まれる。AMD環境が欲しかったんだ……
グルコスアバター風の杏鈴アイコン使い始めたのは間違いですね。いつぞやのwikia Superfancrew活動の際に、(記事として名前とTwitterアイコンやIDが載るので)公式配布のアイコンではマズいからという理由で使い始めたのが最初です。
正しくは「グルコスアバター風杏鈴にGO AHEAD~の文字を加えたアイコンを使い始めたのがこの時期」ですね。もちろんこの文章自体はHeyリスペクトです。
クラブセガ新宿西口のPUMP IT UP撤去については
単に撤去予定日を1ヶ月間違えていただけ、という話でした。言うほど環境は良くなかったのですが、すごい寄りやすい場所だったので結構遊んでたんですよね。すぐ近くに大きな扇風機があるし…。
このクラブセガ新宿西口からPUMP IT UPが撤去されたことをきっかけに、プレイ頻度が目に見えて落ちました。クラブセガ立川、さらにはnamco中野からも撤去されしばらくは冬の期間が続きます。
あとは野方ホープ吉祥寺店にて「スーパー」に挑戦したりしてました。
結局次に野方ホープに行ったときにはシステムが大きく変わっていて「スーパー」ができなくなってしまっていたのが残念。
☆ この月書いた記事
CROSS×BEATS で RP2000 を目指す(2016年3月版)
この月もクロビ記事だけです。というかもはや前半だけ読むとクロビ記事ではない。
卯月(April)
MemoriesのDP LIGHT+クリアをきっかけにキーマニDPを始めるようになる。Windows Phoneを買っていろいろ持ち歩いてみるが、バッテリーが弱すぎてなかなか実用に至らず。月末に艦これACが稼働したが、諸事情もありあまりプレイできなかった。
WPを買って~と書いてありますが、これも購入自体は3月末です。23日だったかに取り寄せてまいてつの発売日の25日に受け取ったのは覚えてます。
艦これACについては、近場で稼働している店が少なく、秋葉原まで出たほうが逆に待ち時間少なく遊べるという逆転現象が起きていました。
結局落ち着いて遊べるまでにはそれなりの期間がかかりました。
☆ この月書いた記事
My First Windowsphone
当然My First Phoneのもじりでこの記事名にしたんですが、後日某ビッ○カメラにて「My First Windowsphone」とかいう商品名のジェネシスのスマートフォンが置かれていたのを見かけた時にはお、おう…ってなりました。
まいてつが発売したのでハチロクを見に行ってきた(大遅刻)
というわけで8620号自体は都内にいます。遠方の方も東京に来られた際は是非青梅鉄道公園に(宣伝)
8620形も比較的保存機が多いみたいですね。
CROSS×BEATS で RP2000 を目指す(2016年4月版)
吉祥寺にてcrossbeats REV. SUNRISEのロケテが行われたわけですが、日曜日誕生日でした。誕生日の瞬間は友人宅で迎えましたが、特に何かあるというわけでもなく。
皐月(May)
行けなくなった人のサポチケを使ってキャラ1に行き、Loseブースでいろいろありながらもキャンバスアートを手に入れてしまい頭を抱える。静岡に行こうとしたら東海道線が死んでて4時間かかってしまったりうっかりパワプロ2016を買ってしまったりした。
結局Character1のサポーターチケットを買わずにいたのですが、とびいちさんが仕事が入ってしまったとのことで代理の買い物を引き受け、サポーターチケットも譲ってもらうことに。
サポーターチケットで優先入場できるとはいえそれなりに早く行かないと意味ないよなぁと思って8:30ぐらいに待機列に着くように向かったのですが、案の定混乱があったようで。会場直前に行けばいいやとか思っていたらその混乱に巻き込まれていたわけですよね。
ついでに言うとCharacter1があった5月1日は我らが杉原誠人騎手がなんと1日11レース騎乗という「おいこれもしかして明日大雪なんじゃねえの」ぐらいすごい日でした。なお結果はお察しください。
☆ この月書いた記事
CROSS×BEATS で RP2000 を目指す(2016年5月版)
CROSS×BEATSでついに削除曲が。さらばハギーさん。
諸事情により継続的にプレイすることが困難になったため、クロスビーツ関係の記事はこの先更新していません。
水無月(June)
だいぶ過剰混雑も落ち着いてきたので艦これACを結構やってた(それでもだいぶ混んでたけど)。初めてさわやかを食べに行った。国分寺にタイトーFステーションができることが判明し狂喜。ペットボトルに入った何かの液体を買ったり箱庭ロジックを譲ってもらったりエロゲ関係も動きが。
艦これACは過剰混雑が落ち着いただけで追加分が入荷する前ということもありまだまだ混雑自体は続いています。時雨改を自引きできたのはとてもうれしかった。
さわやかは5月に静岡に行く際にも画策はしていたのですが、前述の東海道線人身事故の関係で大きく予定が乱れてしまって結局富士から直帰せざるをえなかったんですよね。
この時は順調に向かえた上に用事も思ったより早く終わったので富士駅から無料シャトルバスでラウンドワンへ→軽く遊んでから歩いてさわやかへ→さわやかからまた歩いてラウンドワン、シャトルバスに乗って吉原本町駅近くへ→岳南電車に揺られて帰る、とちょっとした行脚旅行気分を味わえました。
国分寺にタイトーが戻ってきたのも個人的には大ニュースです。
今のTwitterアカウントを使い始めた時のアイコンが旧タイトーステーション国分寺店(西友の近くにあった店舗。駅前再開発で消えた。)の看板を左右反転したもので、旧タイステ国分寺は行った回数は多くなかったですが思い出の場所として記憶に残っています。1プレイ120円とかね。
このころ、国分寺にタイトーFステーションができる、という話がTwitterで流れ始め、(実際のオープンはもう少し先なのですが)国分寺のタイトー店舗復活に心を躍らせました。
ちなみにタイトーFステーション国分寺が正式オープンする少し前にモナコ中野店が閉店し、そこのゲームが全て移設されています。
最後はもう言うまでもないでしょう。6月24日発売のエロゲはすごかったですね(白目)
ラムネーションダイナー(SIXTEEN)にカレーを食べに行ったらけっぽしさんが普通に座ってていろいろしゃべってたのが面白かったです。
☆ この月書いた記事
ありません。
というわけで駆け足で上半期を振り返っていきました。
Twitterの「1ふぁぼで1か月ずつ振り返る」的なタグで6favしか取れなかったため、Twitterで振り返った分がここまでなのです。
下半期も近いうちに何とかしますのでもう少しお待ちください。