2016年を振り向く(後編)

前回の続きです。気が付いたら2月どころか3月になってました。いやー時間流れるの早すぎて辛いね。

(ここでmoreかけるのはいくらなんでも短すぎるので7月の部分は出しとく)

文月(July)

この月からDBCSのCSモード攻略記事を書き始めるのですが、そのきっかけは友人からSteam版のDBCSをギフトとしていただいたことでした。意図せず3ハードすべてそろってしまった…。

そして7月最大のトピックスと言えばなんといってもPokémon GO配信開始ではないでしょうか。
しかし配信開始された際には通信制限がかけられてしまっておりまともにプレイすることができませんでした。
ちょうどこのころとある公共施設で働いていた(Ingressでポータルになっている場所=ポケGOではジム)こともあって職場でも話題になり、配信の翌々日には敷地内でのPokémon GO禁止が大々的に告知されることになりました。
しかし、電車に乗りながらプレイしてる人を結構見かけたんですが、ゲームの内容的にそんなことしても面白くないだろうに…。

(7月27日)祝・八王子学園八王子高等学校 甲子園出場おめでとう!真紅の優勝旗を八王子へ!

このときの八王子高校野球部は絶好調で、西東京大会で並み居る強豪校をどんどん倒し、ついに決勝で東海大菅生高校まで破り八王子市内初の甲子園出場校となりました。めでたい!
(ちなみに甲子園大会は1回戦で日南学園にフルボッコにされてました。あと八王子高校が実家からそれなりに近いのは事実ですが、母校は八王子高校ではないですし母校に硬式野球部はないのです…)

★ 迷言 of the month

「自分のグループの名前を曲中でコールするグループ」日韓対決。

☆ この月書いた記事

We’re Chronicle Saviors(1)

We’re Chronicle Saviors(2)

これらの記事を書いた後、12月までしばらく沈黙期間が続きます。ブログ書くのが嫌いになった。

葉月(August)

ここから睦月型とズレます(睦月型8番艦は長月=9月)

P9Liteがやってきました。スマートフォンを使い続けてから結構経ちますが、初めてのAndroid機種です。
3月に買ったDG-W10Mは結局バッテリー持ちの問題で常用に耐えず、P9Liteが到着しSIMカード交換後は自室にて文鎮となることに。
DG-W10Mも1万円という前提で考えたら悪くはないんですけどね…今はさらに下がってて8000円ぐらいになってるみたいです。後継機を頼む…

P9Liteですが、かなり良いです。

背面カメラのCMOSセンサーがソニー製ということらしく、P9のライカレンズには及びませんが3万円クラスの機種にしてはかなりがんばってると思います。

↓の電気外祭りが浅草でスカイツリーが近かったので、何枚か撮ったうちの1枚を。場合によってはiPhoneを上回る解像感があります。
特に食べ物の撮影では結構力を発揮します。ナイスフードという色鮮やかに撮れるモードがあるのですが、通常モードでもかなりいい感じです。

夏の電気外祭りは浅草の都産貿に場所を移して行われました。広くてきれいな会場でよかったです(小学生並の感想)
Hey物販でかなり時間を食ってしまい会場着が遅れ、そのせいでほとんど買いたいものが買えず辛い思いをしました。一応ALcotブースのガチャは回せたので前向きにとらえたい。

夏コミは2日目~3日目と連戦。3日目はとびいちさんに騙されて東スタートにしたら入場にえらく時間がかかり…西スタートで一通り買い物を済ませたとびいちさんと某サークルの待機列で合流する(※こちら初手)というよくわからない状態になっておりました。
結局冬でも似たようなミスをするわけですが…まあそれは別の話です。

このころから徐々に霜月はるかさんに染まり始めます。突然10thメモリアルボックスのSHIMOTSUKIN BOX「だけ」貰ったりとかしてました。

そしてチュウニズムAIR稼働。

AIR(言うまでもないと思いますがKeyの名作)とのコラボ→予想できた(WA2コラボの時どさくさに紛れてLast regretsとかアニメ版のLittle Busters!とか入れてたし…)
AIR(言うまでもないと思いますがSHIKIさんの名曲)の収録→予想できた(すでにLapisが収録されていたし、hpt方面でオリジナル曲いくつか書いてたので)
樋上いたるさんが描いたキャラクターが折戸伸治さんの書き下ろし曲を引っ提げて登場してくるさすがにそこまでは予想できねえよ!!!

2015年同時期のチュウニズム正式稼働での霜月はるか×深崎暮人、追加曲でのsolfa feat.茶太×refeiaに続き俺得案件3例目。

vlcsnap-2016-08-29-00h32m09s788

あいちゃんかわいい!!!

★ 迷言 of the month

電気外の日ですが夏休みということもあり浅草にしろ、秋葉原にしろやったら中国人が多かったです。
too manyは英語で、「チャイニーズ」はきっちり日本語発音でキメるのがミソです。

長月(September)

睦月型9番艦は「菊月」。こちらも9月の別称ですが、一般的には長月が使われています。

やはりこの月一番のトピックは霜月はるかさんの10周年ライブグランドファイナル、LINKS∞でした。ある種転機。
最初は仕事が入っており行ける可能性がなく、Tivさん描き下ろしのグッズが出ると聞いても「誰か買ってきてくれないかなぁ」と思っていたのですが、そこでタイミングよく25日が休みになることに。
そこですかさずチケットを予約し、発券。この時すでにライブの10日前でした。

ライブの方はというと…もう、ただただ最高でした。
よるのないくに&ソフィーのアトリエ同時購入のキャンペーンの書き下ろし曲「物語を渡る鳥」などの初めて聴く楽曲も多くそういった意味でも楽しめました。
Re:Callはライブで映える曲だなあとかElement of SPADAはほんといい曲だなあとかアンコールの星空アンサンブルは何もかも忘れて一心不乱に合唱してたなあとか今でもはっきりと思い出せます。
調子に乗ってライブグッズをいろいろ買った末に出費が3万近くなったのは内緒だ

いきなり大所帯に。旅人verも先述の事情により、もう1匹います。

LINKS∞前日

LINKS∞翌日

タイトーFステーション国分寺店にPUMP IT UPがこの時期にまさかの入荷。
中央線沿線に戻ってきたことにより、より遊びに行きやすくなりました。

特に広島東洋カープのファンというわけではないのですが、25年ぶりリーグ優勝の瞬間の新井選手と黒田選手の抱擁はとても感動的でした。
FAで阪神に移籍し、涙ながらに「カープが好きだから」と訴えるも、広島市民球場最後の年に「25番という選手がいたんですけど」などファンに散々な扱いを受けた新井選手。しかし、再び広島に復帰、そこからは言葉ではなく試合での活躍で球団愛を表し、2016年、再び中心打者として25番を身に着けることに。そして、リーグ優勝するために広島に帰ってきた(と個人的には思っています)黒田選手とともに、チームのリーダーとして大活躍しました。
残念ながら日本シリーズでは北海道日本ハムファイターズに敗れてしまいましたが、近年まれにみるバランスの良い強いチームだったと思っています。2017年も要チェックですね。

神無月(October)

余談ですが睦月型10番艦は「三日月」です。

今年も天下一品の日を神楽坂店にて無事に迎えました。都内の店舗いろいろ回ってますがナンバーワンはやっぱり高円寺店ですね。

この月は若干仕事の方が忙しくあまり動きがありませんでした。後半に岩手方面に出稼ぎし、辛い思いをしながらもいい思い出ができました。
AKB48のみなさん寒い中大変だっただろうなぁ。

その後は再び勤務地が秋葉原の近くへと戻り、外食頻度も増えたことで、週1回サンボに通う生活が始まりました。
今の今まで一度も写真を撮ったことがないですが、雰囲気といい味といい値段といい素晴らしい牛丼屋さんです。おススメはやはり牛皿です。高いけど。
ちょうど11月の各メニュー10円値上がりなんかも目撃してます。

そして初のM3参加。M3は以前から行きたいとは思っていたのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。

会場の東京流通センターにも初めて行ったのですが、初めて行った即売会の会場を思い起こさせるような場所でした。肝心のしちごさん。のブースでグッズを欲張るなどした。
M3自体は一部ゾーン以外は人の流れも非常にゆったりで、流通センター内にローソンやATMなどもあってとても便利でした。春のM3もまたいきたい…けどキャラ1と被ってるのよね。

★ 迷言 of the month

これ内輪ネタなんですが、すごい煽り方をしてたなあと今でも思います。ちょうど岩手にいて心と唇がガッサガサになってた頃ですね。
すごい寒い中3時とか4時に宿を出ていたのです…そしてまともに暖まれる環境もなく夕方まで…って感じでした。

霜月(November)

もともと11月は大事な月として捉えていましたが、この年からはさらに大事な月になることに。なんてったって「霜月」に「November」ですからね。こういうこじらせ方をするとすごいな。

まずは海老名(タイトーステーション海老名ビナウォーク)にて行われた電車でGO!!のロケテストに参加してきました。
今までの電車でGO!とは全く別物のゲームになっていて驚きました。と同時に、筐体の大きさ、3画面+タッチパネル1画面などのインターフェースの豪華さ、何よりたった2区間で300円のプレイ料金と、近年のアーケードゲームとして見てもだいぶ現実離れしている印象で、本当に発売されるのかJAEPOで試遊した今でも謎です。

続いて後輩のだいちゃんのお誘いで成田市は公津の杜へ。

実は初めてハチロクぬいぐるみとお出かけした場所でした。なんてったって「公津の杜」ですもんね(関係ない)

この駅から20分強歩いたところにあるゲーセン、ワンダーヴュー成田店にてデイトナUSA2 Power Edition、フェラーリF355チャレンジと再会することに。
(1年半ほど前ぐらいまではクラブセガ秋葉原新館に置いてあったので、おそらくそれがいろいろあって移設されてきたのだと思います)
さらにその近くにあるチャリオット成田店ではGTI Clubスーパーミニフェスタに遭遇。

これ、発表されたときには気になってたんですが近くに全然なくて(そもそも設置店舗数がかなり少なかったらしい)プレイできなかったんですよね。
モードがいろいろあって面白いゲーム…なのですが、比較的最近のゲームにしては挙動が大味というか。もう少しそのあたりがリアルだったらもうちょっと面白かったのかなあと思います。
(筐体の写真を撮り忘れた)

お昼は近くにあったので初の山岡家に行ったのですが、もしかしてあそこは普通の(家系醤油とんこつの)ラーメンを食べる場所ではない…?

その一方、秋葉原のHeyではナムコゲームの配信がスタートしていました。
ちょうど19~20日前後にギャプラスの配信が行われていたのですが、そこで連日の1000万点到達者が発生しちょっとした騒ぎになっていました。
(1000万点を達成するには正攻法で8時間かかるとされています)
かたやFMHに行っている人たちのツイートを羨みながら眺めつつ、かたやAbema FRESH!を起動してはHeyのチャンネルでギャプラスの配信を見るという…。

そんな一方、そのときの気分でちょっとしたTwitter企画をやっておりました。
シモツキンWEEK2016と称して、霜月はるかさんのお誕生日(※15日)前後8日で毎朝1曲ずつしもつきん曲について語る企画でした。最近の曲に偏りすぎだ!

11/8 un secret
11/9 Re:Call
11/10 箱庭ロジック
11/11 星空アンサンブル
11/12 FLOWERS
11/13 箱庭ロジック
11/14 Cross Bouquet
11/15 Melody Line
11/16 Kaleidoscope
11/17 smile link
11/18 Hartes ciel, melenas walasye.
11/19 After the rain
11/20 Element of SPADA
11/21 蝶
11/22 希う船

22日だけはとある出来事があったために朝ではなく夜に紹介する形になりました。
これ、今年もやりたいですね。

そして下旬には大きなシモツキンぬいぐるみが家にやってきました。
一応ライブの時にも買おうかなとは思っていたのですが、持ち帰る方法が思いつかなかったので事後の通販にて、という形になりました。HMVのサイトで気軽に注文出来てしまっていたので本当に危険だ。

★ 迷言 of the month

一応aboutページでも使ってるんですが、これはまあ鉄板ネタですよね。ちょうどとなりのトトロが日テレで放送されていたときか。

師走(December)

しわーっす!!!

12月に入って最初のトピックはやはりトラタワでDDR EXTREMEが稼働開始した REFLEC BEAT 悠久のリフレシアですね。
最初FMHのニコ生にて(LINKS∞でもしゃべってたっけ。この辺りは記憶がない)霜月さんがちょろっと自分の歌唱してる曲が入ってることを話していたので、これはやらなきゃなと思ってロケテでの情報をざっと調べていたら

あれ、日山さんの名前がある??(※彼方のリフレシア)
あ、これがbermei.inazawaさんの新曲か(※アネモイティエライ)
arcane…ってもしかしてあのarcane!?MANYOさん来るの!?

なんかもうすごい勢いで突き刺さってくるのを感じました。
結局VOLZZAはやらずじまいだったので、収録曲・譜面一新とかスコアがリセットされるとかのマイナス面もあまり気にならず、気軽にプレイできました。

稼働直後、選曲画面デフォルトの位置がこれです。どの程度の長さかはわからないですが、新しく悠久のリフレシアを始めると必ず日山さんの名前を見ることに!
1個下にあるのが霜月さんの歌っている黒紅掬いですね。猫叉さんの曲は本当にハズレがない。

アーケードゲームネタだともう一つ、スクフェスACの稼働開始もありました。

※稼働初日でリザルトの撮り方がわからなかった
これまでほとんどラブライブ!に触れることがなかったのですが、遊んでみたら結構面白かったのでここからいろいろ調べてみたり、iPhoneでスクフェスを始めてみたりもしました。
海未ちゃんといえば個人的にはジーストア秋葉原にあるキュアメイドカフェの看板の印象が強いです。

冬の電気外は再び新宿に場所を戻しての開催になりました(ただしベルサールではありません)。会場のビルがとてもいい場所でした。
前回の反省も踏まえて電気外→Hey物販という順番ではしごしました。Hey物販の方で絶対欲しい!というものがあったわけではなかったので。

冬コミは企業ブース回収の負担を考えて2日参加しようと思ったのですが1日目は仕事納め、2日目は体調を崩してしまったため3日目しか参加できず。
今回は秋葉原のドーミーインに前泊して秋葉原から向かいました。すごくいいところで15000円払う価値はあると思いましたが、さすがに4時間ほどしか滞在できなかったのは残念すぎる。

 

日付をまたいだ直後の電気街(中央通り)と、大崎方面からの始発電車が到着する前の国際展示場駅。
ホテルを出たのが4時半ごろだったのですが、中央通りを歩いていると閉まっている店ばかりの中、駿河屋が「まだ」営業してるのが面白かったです(※このころは中央通りの店舗に限り翌朝5時閉店~朝7時開店というおかしなことをやっていました。2月ごろから営業時間が戻ったのでもうこの光景は見られません)。

戦利品はこんな感じでした。東7ホールへ向かったところ壁サークルで長々と並ぶ事態が発生し、大半は大崎方面からの始発で来たがあまり買うものがないと言っていたとびいちさんに東7以外のほとんどの壁を依頼することに。

マジで一人で行ってたら挫折してました。一人じゃなくても企業ブースを放棄するぐらい辛かった。もう壁攻めはやめよう。

★ 迷言 of the month

月末金曜は3時終業、というのをプレミアムフライデーとして広めていきたいらしいですが、やっぱり脳裏に浮かぶのはこれでした。
まあ月末金曜といえばエ◇ゲの日ですもんね。しょうがないよね。

☆ この月書いた記事

We’re Chronicle Saviors(3)

マジで5か月ぶりになってしまいました。そして次回はいつになるのか。

イベントごとに記事を書いていれば振り返り記事もこんなことにはならないはずなんですけどね。
そんな感じで、2016年を振り返ってみました。もう2017年も2か月半終わってますが、今年はいろいろ遠出できたらいいなと思っています。旅打ちとかね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中