お久しぶりです。前記事から思いっきり間が開いてしまいました。
いろいろ書きたいことはあるんですが、とりあえずDLC第三弾が発売されたばかりのダラバーCS記事の続きです。
前回で分岐がありましたが、とりあえず左はTokiまでは進めて、しばらくは右(上)ルートをメインに書いていきます。
凡例的なやつ
◆:拠点エリア(アイコンが大きいエリア。クリアすると新しいエリアが解放される)
◇:小エリア(アイコンが小さいエリア。拠点エリアよりクセのあるステージが多い。クリアしても進行に関係ないと思いきや…)
★:分岐があるエリア(2ゾーン終了後のスコアが一定値に達しているとステージが分岐する。達成していない場合は常に下分岐)
●:???
○:???
ちなみに、Steam版については12/23現在Steamウィンターセールが行われている関係で55%OFFになっています。個人的には設定資料集をゲーム上で見ることができるようになるCollectors Editionを買ってしまうのがおすすめ。
アップデートで高画質表示・拡大が可能になったため、クロニクルモードのゾーン情報なども見やすくなっています。