こんばんは。
チュウニズムでは新しいオリジナル曲が多数追加されたり、クロスビーツREV.にて大型アップデートが行われたりしていますが、心だけはグルーヴコースター推しのkurumi.Fです。
どうでもいいですね。それよりもINFINITASの第2回アルファテストの日程と時間が早く知りたいですね。今回はもう所在がバレてるわけですし、いつ発表しようが大差ない気がしますが。
PIUでUCSが遊べるようになってモチベーション自体は高いのですが、少なくとも立川まで行かないとないのが非常に厳しい…
さて本題行きましょう。
去る17日と19日、東京ゲームショウ2015に行ってきました。プレス関係者=日本版WikiaのSuperfancrewとして。
参考→wikia Live 始動!
16日~今日あたりまで、ハッシュタグ #wikiaLIVEJP をつけたツイートが多かったのはこれのためなのです。
wikia内にあるwikia Liveにてデイリーレポートという形で記事を書かせていただいてますのでご覧になってください。
いつものブログのノリとさして変わらないので今いる場所を間違えることうけあいです。
TGS2015 ビジネスデイ1日目(17日)
…遊んできたゲームの話が中心です。ここだけの話ですが、ソフィーのアトリエの試遊レポだけで最初1600文字以上ありました。相当削ってあれです。つまりはそういうことです。
TGS2015 一般公開1日目(19日)
…ビジネスデイとは違い一般の参加者も混ざって大変カオスなことになるので、2年前にやりたかったけどできなかったことをやりつつ、おすすめの立ち回り方を紹介しようかなと思い時系列的に書いてみました。
このイベントに限ったことではないのですが、朝、海浜幕張駅で実用的なものが配られてることが多いので活用していくといいと思います。TGSは会場内でも無料配布が充実してますね。
(ネタ方面なら間違いなくKDEのネイマールうちわが1位です。Cygamesブースはバッグと見せかけてグラブルのBGMリミックスCDまで入ってたのがすごいなーと)
どちらも1番上にあるので非常に目立つ!どういうことなの!早朝から起き通しで頭がきちんと回らない中書いたので結構文面が適当かもしれませんがスルーしてください
他のSuperfancrewの方のレポートも非常に面白いものばかりなので、ぜひ読んでみてください。
以上、ダイレクトマーケティングでお送りしました。
(参考:Wikiaってなんだ?)
Wikipediaの「顔」として幅広く知られているジミー・ウェールズ氏、ウィキメディア財団の元理事アンジェラ・ビーズリー氏が中心となって、2004年に創設(当時はWikicitiesという名前だったが、2006年にWikiaに改称)。Wikipediaと同じMediaWikiを用いており、表向きはMediaWikiのホスティングサービスだが実際は「コンテンツ(アニメ・ゲーム・テレビドラマ等をはじめとし、ライフスタイルまでも網羅する)の総合コミュニティサイト」という側面が強い(ユーザー個人のブログ機能など、ユーザー同士の交流にも力を入れている)。特にWikia内のSTAR WARS関係の内容を集めたWookieepediaがアメリカでは非常に有名であり(ページ数ではLoLのWikiaに続いて2位だとか)、ルーカスフィルム公認のファンサイトということになっているそうだ。
2014年にウィキア・ジャパン(Wikia社の日本法人)が設立され、今年2015年は日本版Wikiaの本格展開の年になるとのこと。
参考文献:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%82%A2