2017夏 札幌(その1)

――7年目の夏、ついに本州を飛び出し、目指すは北海道、札幌。
東京から列車オンリー1100kmの果てしない旅が始まる。

というわけでお待たせしました。ようやくもろもろ落ち着いてきたので夏の旅行の記事をお送りできそうです。もう10月ではありますが…

◇ 8月18日(1日目)西八王子→盛岡


※リンク先はGoogle My Map

総移動距離557.6km 総乗車時間9時間14分

5月ごろから計画を練り始めていた今回の札幌遠征。
もともとはといえば札幌記念を観戦するためにスケジュールを立てていたのだが、なんだかんだで盛りだくさんになり、夏コミが終わったあたりで「競馬は今度でいいか」と思うようになっていた。
行きは18きっぷ(+一部区間新幹線)をフル活用したルートで、帰りは苫小牧からフェリーでゆっくり帰る。4泊5日ながらなかなかに忙しい行程になった。
そんな感じでスタートした今回の旅行。この週の関東は雨続き(というか8月の前半は毎日のように雨が降っていた)で、この日も朝からぐずついた天気。
まだ日も出きっていない早朝に出発し、まずはいつも通り、浦和・大宮方面を目指していくことに。

続きを読む

2016年を振り向く(後編)

前回の続きです。気が付いたら2月どころか3月になってました。いやー時間流れるの早すぎて辛いね。

(ここでmoreかけるのはいくらなんでも短すぎるので7月の部分は出しとく)

文月(July)

この月からDBCSのCSモード攻略記事を書き始めるのですが、そのきっかけは友人からSteam版のDBCSをギフトとしていただいたことでした。意図せず3ハードすべてそろってしまった…。

そして7月最大のトピックスと言えばなんといってもPokémon GO配信開始ではないでしょうか。
しかし配信開始された際には通信制限がかけられてしまっておりまともにプレイすることができませんでした。
ちょうどこのころとある公共施設で働いていた(Ingressでポータルになっている場所=ポケGOではジム)こともあって職場でも話題になり、配信の翌々日には敷地内でのPokémon GO禁止が大々的に告知されることになりました。
しかし、電車に乗りながらプレイしてる人を結構見かけたんですが、ゲームの内容的にそんなことしても面白くないだろうに…。

(7月27日)祝・八王子学園八王子高等学校 甲子園出場おめでとう!真紅の優勝旗を八王子へ!

このときの八王子高校野球部は絶好調で、西東京大会で並み居る強豪校をどんどん倒し、ついに決勝で東海大菅生高校まで破り八王子市内初の甲子園出場校となりました。めでたい!
(ちなみに甲子園大会は1回戦で日南学園にフルボッコにされてました。あと八王子高校が実家からそれなりに近いのは事実ですが、母校は八王子高校ではないですし母校に硬式野球部はないのです…)

続きを読む

まいてつが発売したのでハチロクを見に行ってきた(大遅刻)

DSCF3199

まぎれもなく8620形トップナンバー。
先月25日に発売されたばかりのLose(リンク先年齢認証あり)のビジュアルノベル作品、まいてつのメインヒロインであるハチロク。いまは青梅鉄道公園で、静かに余生を過ごしています。
実を言うと25日の朝に行ってそのあと秋葉原でまいてつ受け取りってスケジュールを考えてたんですが、寝坊しました

そんなわけで4月に入りようやく身辺が落ち着いてきたので、時間は遅めでしたが6日に青梅鉄道公園に行ってきました。
(写真めちゃくちゃ多いので念のため注意しておきます。)

続きを読む

【お知らせ】東京ゲームショウ2015に行ってきました

こんばんは。
チュウニズムでは新しいオリジナル曲が多数追加されたり、クロスビーツREV.にて大型アップデートが行われたりしていますが、心だけはグルーヴコースター推しのkurumi.Fです。
どうでもいいですね。それよりもINFINITASの第2回アルファテストの日程と時間が早く知りたいですね。今回はもう所在がバレてるわけですし、いつ発表しようが大差ない気がしますが。
PIUでUCSが遊べるようになってモチベーション自体は高いのですが、少なくとも立川まで行かないとないのが非常に厳しい…

さて本題行きましょう。
去る17日と19日、東京ゲームショウ2015に行ってきました。プレス関係者=日本版WikiaのSuperfancrewとして。
参考→wikia Live 始動!

16日~今日あたりまで、ハッシュタグ #wikiaLIVEJP をつけたツイートが多かったのはこれのためなのです。

wikia内にあるwikia Liveにてデイリーレポートという形で記事を書かせていただいてますのでご覧になってください。
いつものブログのノリとさして変わらないので今いる場所を間違えることうけあいです。

TGS2015 ビジネスデイ1日目(17日)
…遊んできたゲームの話が中心です。ここだけの話ですが、ソフィーのアトリエの試遊レポだけで最初1600文字以上ありました。相当削ってあれです。つまりはそういうことです。

TGS2015 一般公開1日目(19日)
…ビジネスデイとは違い一般の参加者も混ざって大変カオスなことになるので、2年前にやりたかったけどできなかったことをやりつつ、おすすめの立ち回り方を紹介しようかなと思い時系列的に書いてみました。
このイベントに限ったことではないのですが、朝、海浜幕張駅で実用的なものが配られてることが多いので活用していくといいと思います。TGSは会場内でも無料配布が充実してますね。
(ネタ方面なら間違いなくKDEのネイマールうちわが1位です。Cygamesブースはバッグと見せかけてグラブルのBGMリミックスCDまで入ってたのがすごいなーと)

どちらも1番上にあるので非常に目立つ!どういうことなの!早朝から起き通しで頭がきちんと回らない中書いたので結構文面が適当かもしれませんがスルーしてください
他のSuperfancrewの方のレポートも非常に面白いものばかりなので、ぜひ読んでみてください。

以上、ダイレクトマーケティングでお送りしました。

(参考:Wikiaってなんだ?)
Wikipediaの「顔」として幅広く知られているジミー・ウェールズ氏、ウィキメディア財団の元理事アンジェラ・ビーズリー氏が中心となって、2004年に創設(当時はWikicitiesという名前だったが、2006年にWikiaに改称)。Wikipediaと同じMediaWikiを用いており、表向きはMediaWikiのホスティングサービスだが実際は「コンテンツ(アニメ・ゲーム・テレビドラマ等をはじめとし、ライフスタイルまでも網羅する)の総合コミュニティサイト」という側面が強い(ユーザー個人のブログ機能など、ユーザー同士の交流にも力を入れている)。特にWikia内のSTAR WARS関係の内容を集めたWookieepediaがアメリカでは非常に有名であり(ページ数ではLoLのWikiaに続いて2位だとか)、ルーカスフィルム公認のファンサイトということになっているそうだ。
2014年にウィキア・ジャパン(Wikia社の日本法人)が設立され、今年2015年は日本版Wikiaの本格展開の年になるとのこと。

参考文献:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%82%A2

【お知らせ】mistwing.net失効

自分の中で一つの時代が終わりを迎えました。

2006年4月ぐらいからずっと管理してきたmistwing.netですが、今月(12日)の更新に間に合わず2回目の期限ぶっち→登録抹消となりました。
ずっと使ってきたドメインなだけに残念で仕方ありません。しかしもとはといえば全部自業自得ではある。

サイトのほうに関しても、もうhttp://www.mistwing.net/でアクセスできなくなっています。
これに関しては「今年1年間は」代替策を立ててありますが、来年もアクセスできる保証はありません。
正直更新がめんどくさくなった部分が大きいので、だらだらと続けててもしょうがないしおそらく今年のどっかでサイト閉鎖という形になるかと思います。

いろいろサポートしてくださった皆さんにはお礼を申し上げるとともに、こんな幕引きになってしまったことをここでお詫びします。
懲りずにWebのどっかでさまよってるのは相変わらずなので、どうかこれからもお付き合いのほど。

(以下余談)

そういえばVALUE-DOMAIN(デジロック)って今GMOの傘下に入っているんですね。
ロリポップとかやってるPaperboy&Co.も今GMOペパボって名前変わりましたし、最近の統廃合っぷりがいろいろとヤバいです。
そもそも個人でのWebサイト運営自体がSNSに押されて全体的に縮小傾向ですし、これからその辺はGMOグループが牛耳るのかなあと思うとちょっと怖いですね。

あ、そういえばラテール運営してるGamepotも今GMOゲームポットじゃん。ConoHaもGMOだし…

今日の一枚(3/22)

御茶ノ水駅のバリアフリー工事の様子はいつも御茶ノ水橋側からなんとなく見ているのですが、今日は聖橋側から。

だいぶ桟橋の基礎が出来上がってきたように見えます。
去年久々に御茶ノ水を訪れた時はまだまだ未完成といった感じでした。
もう1年経とうとしているのかと、時間の流れの早さを感じさせるような、そんなある日の午後。

今日の一枚(2/27)

月末の金曜日はエロゲの日だそうです。
※新作PCゲームが多数発売されるため。秋葉原のようないわゆる「オタク街」ではPCゲームを扱う店に行列ができたり、普段は11時オープンなのに開店を早めたりする。

初めて秋葉原で迎えたエロゲの日、特に買うものもないのに適当にショップを見て回ってました。軽いお祭り状態でなかなか楽しかったですね。 普段は夕方〜夜にしか来ないので客引きやらなんやらがうるさい裏通りが閑散としていたのがとても印象的でした。
それでもエロゲショップは大盛況。

トレーダー本店の外にある新作PCゲームの買い取り価格表。(19:30ごろ撮影)
個人的にサノバウィッチとぼくの一人戦争はかなり売れるんじゃないかなあと思ってたんで順当なところでしょうか(新品が売れる→予約特典で複数買う人→余ったソフトは売る→未開封新古の在庫が増える→買取価格が落ちる) 午前中のも撮っておけばよかったんですが、そこまで頭が回りませんでした。

来月も有力なタイトルが多数発売されるらしいので楽しみですね。時間を見て覗きに行きたいです。
やはり何も買わないと思いますが。……うーん、でも気になるの何個かあるんだよね。

週刊kurumi. 7/30号

おはようございます。先月は危うく200h/月行きかけた社畜です。アルバイト仲間が240hおっとこれ以上は

あまりに更新に時間が取れないので、せめて1週間に1度は更新できたらと(註:なお、こういうのがブログを長期間放置するフラグになっているのは書き手側にはあまり知られていない)思い、某週刊パソコン雑誌みたく1週間のトピックをまとめていくことにしました。
たぶん2週間で飽きるけどな!

This week topics

  • 7月23日:ガンストコラボカフェ、メニュー等決定(正確には22日)
  • 7月24日:Sublime Textとゲリラ雷雨の関係性とは
  • 7月25日:Surface Pro 3を触った
  • 7月26日:アトリエシリーズアートギャラリー(2回目)
  • 7月27日:トキメキダーツは投げ捨てるものではない
  • 7月28日:ガスト、KTに吸収合併。
  • 7月29日:大戦犯平賀源内

続きを読む